席次(上座・下座)の基本
席次
若い方は、何でそんなことまでこだわるのか意味が分からない方も多いのですが、ビジネスシーンでは、座る席にも優劣があり、その優劣は相手との関係性によって決まっています。
そのため上司や取引先の方がより良い席に座る事になり、部下や接待をする立場の方が悪い席に座るように決まっております。
良い席を上座、悪い席を下座と呼んで分別しているのですが、日本人は、順番や位置を非常に意識する感覚の持ち主ですのでしっかりと覚え、理解し、実践する必要があります。
特にご年配の方の場合には、知らずに下座に誘導すると、ぞんざいに扱われたなどと思われてしまう可能性があるのです。
上座と下座の基礎知識
上座と下座を分ける際に重要になるのは、入り口からの距離になります。
入口から近いという事は、それだけ人の出入りを感じるという事になりますので、慌ただしい空気が近くにあるという事になります。
これに対して入口から遠い席というのは、騒がしくなく落ち着く席になります。
そのため役職が高い人であったり、取引先のお客様は上座に座ってもらう事になるのです。
会議室や応接室
会議室や応接室の場合は、単に入口から遠いというだけでは上座が決まりません。
特に会議室の場合には、入口からの距離だけでなく、会議の際の立ち位置が絡んできますので注意が必要になります。
テーブルを挟んで会議をするような場合には、入り口から遠い方をお客さん、入り口から近い方を招いた側という風に分類します。
通常の席次でしたら、入口から最も遠い位置を上座とするのですが、複数どうして会議をするような場合には、端過ぎて話が聞こえにくかったり、発言する際に発言しにくいという事がありますので、テーブルの真ん中の席が上座になります。
応接室の場合には、入口からの距離に加え、座る椅子優劣も必要になります。
基本的には、一人掛けの椅子よりも、ソファの方が上座となっております。
ソファにも優劣があり長椅子が最も上座になりやすく、次いで一人用のひじかけ椅子、背もたれのみある椅子、背もたれのない椅子という順番になります。